7.【考課対象者研修で学ぶ!人事制度の透明性が評価とモチベーションに与える影響とは?】半日コース

人事考課

対象:考課対象者

人事制度は、自分自身や組織にとってどんな意味があるでしょうか。

人事制度は、社員の能力や成果に応じて評価や報酬を決めたり、キャリアパスや育成プランを提供したりするものです。

人事制度が適切に運用されれば、社員は自分の仕事に対する責任感や達成感を持ち、組織は優秀な人材を確保し発展していくことができます。

しかし、人事制度が不透明であったり、社員に理解されていなかったりすると、逆に社員は不安や不満を抱き、組織は活力や競争力を失ってしまうことがあります。

そこでこの研修では、自分自身がどんな評価基準やキャリアプランに沿っているかを知り、考課者とその内容について話し合う方法を学びます。

これにより、人事制度への理解と信頼を深めるために考課者との意思統一を図り、制度の透明性を高めることで、自らの評価やキャリアに対するモチベーションや満足度を向上させることを目指します。

目的

❖人材育成ツールとしての人事考課実施の意義と仕組みの考課者との共通理解

人事考課が自分自身や組織にとってどんな意味や価値があるか、どんな仕組みで行われているかを理解することです。

そのためには、人事考課が単なる評価や判断ではなく、自分の能力や成果を高めるための人材育成ツールであることを認識する必要があります。

また、人事考課がどんな基準や手順で行われているか、どんな効果や目的があるかを知ることで、考課者と同じ視点で考課に臨むことができます。

❖目標による管理、面談制度等の周辺制度の基本理解

人事考課だけではなく、それに関連する他の制度や活動も理解することです。

そのためには、目標による管理(MBO)や面談制度(OJT)など、人事考課と連動して行われる周辺制度の基本的な内容や方法を学ぶ必要があります。

また、これらの制度や活動が自分自身や組織にどんなメリットや効果をもたらすかを知ることで、積極的に参加することができます。

❖人事制度について考課者との意思統一を図り制度の透明性を高める

人事考課においては、考課結果に不満や不信感を抱かないようにすることが重要です。

そのためには、自分自身が受ける評価が公正かつ適切であることを確信する必要があります。

そのためには、考課者とのコミュニケーションが大切です。

例えば、評価基準や手順、フィードバックや目標設定等、人事制度の内容や方法を共有し、相互の理解や合意を図る面談の活かし方を学びます。

カリキュラム

9:00~
12:00
など
3時間
1.人事考課を取り巻くトレンド  
  ~人事考課の目的と育成の関係  
2.公平な人事考課が行われるために  
 1)人事考課における
   「能力」「基準」とは  
 2)人事考課の3つのステップ
  (行動の選択、要素の選択、
   段階の選択)    
 3)ミニ実習
   ~何をどのように評価されるのか  
3.面談を受ける際の留意点  
  ~面談の心構えと準備  
4.まとめ

研修情報提供元 : 
JMI(株)日本マネジメント協会東部©
株式会社日本マネジメント協会(宮城県仙台市・東京都)|ビジネス研修・セミナー(DiSCディスク、FST、CNOSS) (jmi-e.co.jp)

タイトルとURLをコピーしました