29.【自分らしい働き方を見つける──ワーク・ライフ・バランス研修のすすめ】1日コース

働きやすい職場づくり

あなたは、今の働き方に満足していますか?
仕事以外にも楽しみや趣味がありますか?
自分の時間や家族との時間は、十分に確保できていますか?
そして、今の働き方は、自分の価値観に合っていますか?

これらの問いに答えることは、ワーク・ライフ・バランス(WLB)を考えるうえでとても大切です。 WLBとは、仕事(Work)と生活(Life)の調和(Balance)を意味する言葉。 単なる「仕事と休みのバランス」ではなく、自分らしい人生を築くための働き方と生き方の設計図とも言えます。

WLBが整うと、人生が整う

WLBが良好であれば、仕事へのモチベーションやパフォーマンスが向上し、ストレスや疲労が軽減されます。 また、自己実現や人間関係も充実し、心身の健康にも好影響をもたらします。

一方、WLBが崩れると、仕事に追われる日々が続き、プライベートの時間が削られ、心の余裕が失われていきます。 結果として、仕事の質も下がり、人間関係や健康にも悪影響が出ることがあります。

なぜ今、WLBが必要なのか?

現代社会では、働き方の多様化が進み、価値観も人それぞれ。 テレワーク、副業、フレックスタイムなど選択肢が広がる一方で、長時間労働や残業文化が根強く残っている職場も少なくありません。 特に日本では、「頑張ることが美徳」「残業は当たり前」といった風土が、知らず知らずのうちに社員の健康や家庭生活を圧迫しています。

だからこそ、今こそ「自分に合った働き方」を見直すタイミングです。 本研修では、WLBの基礎知識から実践的な改善策までを体系的に学び、自分らしい働き方と生き方を再設計するヒントを得ることができます。

この研修で得られること

  • 自分のWLBの現状を客観的に把握する
  • 自分に合った働き方・生活スタイルを見つける
  • タイムマネジメントや優先順位付けなどの仕事術を身につける
  • チームで協力しながら効率化を進める方法を学ぶ
  • 自分の価値観に沿った目標設定と行動計画を立てる

研修の目的

❶ ワーク・ライフ・バランスの本来の意味を理解する

  • WLBとは何か?なぜ今必要なのか?
  • WLBが整うことで得られるメリット(健康、満足感、人間関係、成果)
  • WLBが崩れることによるデメリット(疲弊、離職、家庭不和)
  • 自己診断ツールを使って、自分のWLBレベルや課題点を把握する

❷ 自分に合ったWLB改善策と目標設定方法を学ぶ

  • WLBは一人ひとり異なる
  • 自分の価値観や優先順位を明確にする
  • 理想の働き方・生活スタイルを描く
  • 現状から理想に近づくための、具体的で達成可能な目標設定方法を学ぶ

❸ 効率的な仕事術を身につける(タイムマネジメント・優先順位付け)

  • 限られた時間をどう使うかが、WLBの鍵
  • 自分の業務を洗い出し、時間の使い方を見直す
  • 優先順位をつけて、集中すべき仕事に時間を投資する
  • チームで協力しながら、業務の効率化を進める方法を学ぶ

カリキュラム(1日研修)

9:00〜12:00|働き方の見直しとWLBの理解

  1. 働き方の見直しの必要性  
    – なぜ今、働き方の見直しが求められているのか  
    – 働き方の見直しとは何か?  
    – 見直しのポイント(時間、役割、価値観)

  2. ワーク・ライフ・バランスへの取り組み  
    – WLBとは?  
    – WLBに取り組むことで得られるメリット  
    – 自己診断ツールによる現状把握

  3. タイムマネジメントの視点で働き方を見直す  
    – 自分の仕事を洗い出す  
    – 時間の使い方を可視化する

13:00〜17:00|実践とチームでの取り組み

  1. 業務の課題を見つけ出す  
    – 業務のムダ・重複・属人化を発見する  
    – 事例に学ぶ:他社のWLB改善事例からヒントを得る

  2. チームワークで効率化を目指す  
    – 「カエル(帰る)会議」の紹介:定時退社を目指すためのチーム会議  
    – ほめるマネジメント:承認文化の育成  
    – 良好なコミュニケーションのとり方:報連相の質を高める  
    – 総まとめ:自分のWLB改善アクションプラン作成

まとめ──働き方を見直すことは、人生を見直すこと

ワーク・ライフ・バランスは、単なる「仕事と生活の配分」ではありません。 それは、自分の価値観に沿った働き方を選び、人生そのものを充実させるための土台です。

この研修では、知識だけでなく、行動につながる気づきと実践力を育てます。 「自分らしく働く」「自分らしく生きる」──その一歩を踏み出すために、ぜひこの研修をご活用ください。

研修情報提供元 : 
JMI(株)日本マネジメント協会東部©
株式会社日本マネジメント協会(宮城県仙台市・東京都)|ビジネス研修・セミナー(DiSCディスク、FST、CNOSS) (jmi-e.co.jp)

タイトルとURLをコピーしました